証明写真ボックスで写真を撮ると700円ほど必要ですが、パソコンで無料ソフトを使ってコンビニで自分の気に入った写真を30円で証明写真にすることができます。履歴書などにも利用でき、コンビニなので24時間プリントができます。
必要なもの
- デジカメ等で撮った写真画像
- 証明写真をつくろう!フリー版
- USBメモリやSDカードなどの記録媒体
1.写真画像を用意
ご自身のお気に入りの写真を用意しましょう。後ほどソフトを使ってサイズ調整などをするので、ここではアップにするなど特に気にしなくて大丈夫です。
↓今回使用した写真画像

2.証明写真をつくろう!フリー版をパソコンにインストール
証明写真をつくろう!フリー版を下記リンクよりダウンロードしてインストールしましょう。
⇒ 証明写真をつくろう!フリー版

インストールが終了したらアイコンをクリックして起動します。
「ファイル選択」から用意した写真画像を読み込みます。使用用途に合わせて「写真サイズの選択」を行います。運転免許証/履歴書/パスポートなど必要なサイズに合わせて選択し、「OK」を押します。

「オートトリミング」で、顔の中心、頭の上限下限を選択しトリミングします。「パスポートトリミング」で範囲選択すると顔のアップになります。通常の証明写真の場合には「オートトリミング」を選択して下さい。
オートトリミングが終わったら、左下の「証明写真の出力」の「ファイルの保存」により加工したファイルを保存します。USBメモリやSDカードなどの記録媒体に保存して、セブンイレブンなどのコンビニに持っていきます。
3.コンビニでプリント
コンビニに持ち込んで、マルチコピー機で30円の「デジカメプリント」により印刷します。画像を適正サイズに加工済みなので「デジカメプリント」により適切なサイズで印刷されます。間違えて、200円の「証明写真サイズプリント」を選択しないように注意しましょう。
⇒ セブンイレブンのプリントサービス案内